










天然桧丸太スライスの波レジントレイ
¥3,000 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料 ¥300
【桧(ヒノキ)とは】
桧は、林業ではスギの次に多く植林されている樹種です。
材は緻密でほとんど狂いがなく、加工が簡単で、日本人好みの香りを長期にわたって発するため、最高品質の建築用材とされ、神社や仏閣を建築するために使われてきました。
ヒノキは伐採してから200年間は強くなり、その後1000年かけて絵々に弱くなるといわれています。
実際にヒノキで建てられた法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今も維持されています。
1300年以上の歴史を持つ法隆寺を支える材はヒノキであり、現在、法隆寺で使われている木(1300年前のヒノキ)は、伐採時とほぼ同じ強度といえます。
全国各地の寺院の修理・改築を行っている小川三夫氏は「1300年経ってもヒノキを削ればよい香りがするし、使うこともできる。」と言います。
そのためヒノキは木材として耐久性や保存性が世界最高レベルなのです!
【波レジンとは】
波レジンはエポキシレジンという主剤と硬化剤を混ぜ、化学反応によって固まるレジンを使用しています。
レジンアートでは白波を表現する網目状の模様をセルと呼んでいて、波レジンではこの白波のセルをいかに綺麗に出すかや、好みのニュアンスで表現するかが腕の見せ所です!
やり方は、青いレジンを流し、波を描いた青いレジンの縁にホワイトレジンを筋状に垂らし熱風を出せるヒートガンやエンボスヒーターを使い波を作ります。
これで硬化するまで(約1日)待てば、波レジンの完成です!
ご予約はDMやコメント欄で受け付けています。
カップル、友人、ご家族での体験参加お待ちしております♡
玄関先や壁に貼りつける等、インテリアとしてもお楽しみになれます♪
作制している職人さんは、
就労継続支援事業所TAMAMONO
の利用者さんです。
愛を込めて、ひとつひとつ丁寧にお作りしています。
---------------
【注意事項】
※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。出来る限り実物の色に近くなるように努力いたしますが、ご了承ください。
※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。色、形などの個体差があります。自然由来の物としてお楽しみください(^_^)
縦23cm×横11cm
※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪
(@tamamono_art_taiken)
---------------
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,000 税込