-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(22)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(21)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(20)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラスフープピアス- (6)
¥1,200
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、捨てられたガラスが、 とてつもなく長い時間、幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 丸いフープにシーグラスのシンプルなデザインですので、普段の装いに合わせやすいピアスになっております。 耳元で光を受け揺れるシーグラスは、 上品で程よいアクセントになるでしょう。 そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
思い出を彩る 海辺のフォトフレーム
¥1,500
SOLD OUT
大自然のパワーが凝縮された 海からの賜りもの 海の優しさ、暖かさが表現されたインテリアグッズ。 あなた様をそっと支えてくれるアイテムです♪ 浜辺の宝石、人魚の涙とも言われるシーグラス。 私たちの生活の中にあったガラスが海に捨てられ、 海流や海底でもまれ、長い年月をかけてシーグラスへと変化してできたもの。 ガラスがゴミとして海に捨てられてしまった事実はとても悲しいですが、 海がガラスを磨き上げ、海からの贈り物として、私たちにとても素敵なシーグラスを授けてくれました♪ ゴミとしてではなく、自分のお気に入りとしてシーグラスをお迎えして 環境に配慮した生活を送るきっかけにしてみませんか? シーグラスは大自然によって作られるという点で鉱物となんら変わりないことから大自然の力をもつパワーストーンとも言われています☆ また、フォトフレームに使われている貝殻・ヒトデには ~貝殻~ 【眠るときに枕元に置くと熟睡できる癒しの効果】 【不安やイライラのストレスを落ち着かせてくれる効果】 【自然と気持ちを明るくしてくれるポジティブ効果】 【水に関する事故などから守ってくれる効果】など、 海のパワーを秘めたパワーストーンでもあります☆ ~ヒトデ(スターフィッシュ)~ 夜空の星が地上に降りてきたものとして 光り輝く星が明るい力を与えて悪を寄せ付けないとも言われ、 また、流れ星のように願いを込めれば願いが叶うと言われる 「魔除け」や「希望」という意味が込められています☆ シーグラスと貝殻・ヒトデをあしらったフォトフレームは ☆大自然の暖かく、優しい大きな海を表現☆ ☆お部屋を彩ってくれる美しさと可愛さ☆ ☆美しい思い出の写真をより引き立ててくれる☆ ☆お気に入りの絵を入れて自分らしさを表現できる☆ ☆おしゃれな空間を作り出す☆ という特徴があります♪ 見ているだけで大自然のパワーを受け取れる 美しさに吸い込まれていくようなフォトフレーム あなた様のお手元に置いて 運気も、おしゃれも上げていきませんか?♪ 【注意事項】 ハンドメイドのためひとつひとつに個性があります。 貝殻の形やシーグラスの色や形もひとつひとつ違いますので自然由来のものとしてお楽しみください。 ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 制作している職人さんは、就労継続支援事業所TAMAMONOの利用者さんです。 愛を込めて、ひとつひとつ丁寧にお作りしています。 売上はTAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(19)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(18)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(17)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(16)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(15)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(14)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(13)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(12)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(11)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス-(10)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (9)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (8)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (7)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (6)
¥500
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラスフープピアス- (5)
¥1,200
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、捨てられたガラスが、 とてつもなく長い時間、幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 丸いフープにシーグラスのシンプルなデザインですので、普段の装いに合わせやすいピアスになっております。 耳元で光を受け揺れるシーグラスは、 上品で程よいアクセントになるでしょう。 そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラスフープピアス- (3)
¥1,200
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、捨てられたガラスが、 とてつもなく長い時間、幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 丸いフープにシーグラスのシンプルなデザインですので、普段の装いに合わせやすいピアスになっております。 耳元で光を受け揺れるシーグラスは、 上品で程よいアクセントになるでしょう。 そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラスフープピアス- (2)
¥1,200
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、捨てられたガラスが、 とてつもなく長い時間、幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 丸いフープにシーグラスのシンプルなデザインですので、普段の装いに合わせやすいピアスになっております。 耳元で光を受け揺れるシーグラスは、 上品で程よいアクセントになるでしょう。 そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (5)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
-
海の涙 -シーグラス粒ピアス- (1)
¥500
SOLD OUT
海の中で長い時間をかけて磨かれ、 砂浜に打ち上げられる「シーグラス」。 もともと海の中にあるものではなく、 私達の生活の中にあった様々なガラスが、 海にたどり着き、形を変えたものです。 「私達が捨てたガラス」 「人魚の涙」「海の宝石」などと呼ばれるシーグラスですが、 捨てられたガラスが、とてつもなく長い時間、 幾度も波に揉まれて誕生したもの…。 単に美しいだけではない、悲しくも壮大なストーリーが秘められています。 美しさの影に、決して美しいとは言えない背景。 本当は無い方が良かったシーグラス。 しかし誕生した小さなガラスを、 愛を持って使用してみませんか? 直接的に自然を守ることはできなくても、 自然を想う気持ちが膨らみ、自分なりの環境に配慮した丁寧な生活を送るきっかけになると信じております。 ここまで読んで、 「シーグラスなんだか気になるな」と考えた方! シーグラスのように、 ただ美しいだけではない、「芯と深みのある女性」の素質があるのではないでしょうか(^^) 美しく意味のある物で身を包み、丁寧に生きたいですね(^^) 色々な背景や意味がある美しいシーグラスですが、形はシンプルです。 自然の営みの中で磨かれているので、 ひとつとして同じものがなく、 すりガラスのような優しい色合いと独特のフォルムを持っています。 耳元でふんわりと優しく光るシンプルなデザインですので、普段の装いからビジネスシーンまで幅広く合わせることができます♪ そして、シーグラス以外にも、こだわりポイントが隠されております(^^) フープに使われている金属の【サージカルステンレス】です。 サージカルステンレスとは、 もとは医療器具に使われていた最高級素材で、316Lステンレスのことを指し、金属アレルギーが起こりにくい素材として人気を集めている素材です。 このサージカルステンレスは、錆びにくいという特徴があります。 その特徴から、 もともとはメスなどの医療器具に使われていましたが、近年はピアスやネックレスなどのアクセサリーとして用いられる機会も多くなり、 金属アレルギーの人でもアレルギーを起こしにく素材として注目を集めています。 医療器具に使われる、安心な金属ですね(^^) 錆びにくい金属なので、着用したまま海に入っても大丈夫です♪ 実際に、当店のスタッフが着用しシュノーケルしても『全然錆びない』と笑顔で話しておりました(*^^*) 【万能サージカルステンレスのお手入れ方法】 硬く、変色のしにくい丈夫な金属ですが、 見えない汚れが、 炎症を引き起こす可能性があります。 簡単なお手入れですので、 ピアスを長く清潔に使えるようにするためにも、 お手入れはしておきましょう♪ ---お手入れ方法--- サージカルステンレスは、 普通のシルバーやゴールドなどのお手入れ方法とは異なり、クリーナーや研磨剤といった道具は使う必要がありません。 これらの道具を使ってお手入れをしてしまうと、コーティングされているメッキ部分が剥がれて、見た目が悪くなってしまう可能性があります。 ですので、サージカルステンレスのピアスの毎日のお手入れ方法は「メガネ拭きでサッと拭く」程度で十分です。 水洗いが可能なピアスであれば、消毒液を使ってばい菌を殺菌するとより清潔に使用できるでしょう。 消毒液を染み込ませた布でピアスを拭いてから、乾いた布で拭いて乾かしておけばキレイに消毒できます。 いかがでしたでしょうか? とても簡単ですね♪ 長い年月、厳しい自然に揉まれて生まれた、 深い美しさを秘めるシーグラスピアス。 貴方様の元で、長く愛されますように…。 --------------- 【売上について】 売上は、就労継続支援事業所 TAMAMONOで働く利用者さんの日々の工賃になります。 【素材】 シーグラス(ガラス) フープ部分:サージカルステンレス --------------- ※シーグラスは波に揉まれ削られたガラスのかけらです。 ※商品の特性上、傷などがございますが、ご了承下さい。 ※商品の色につきましては、写真の特性上又はお使いのモニターによって、実物とは多少違う場合がございます。 出来る限り実物の色に近いように努力いたしますが、ご了承ください。 ※シーグラスは光の加減により見え方が変わる場合がございます。 ※天然素材、ハンドメイド商品の為、それぞれに個性があります。 色、形などの個体差があります。 自然由来の物としてお楽しみください(^_^) ※ご不明な点は、InstagramのDMにてお気軽にお問合せくださいませ♪ (@tamamono_art_taiken) ---------------
新着順作品一覧